陶器(粉引)
作家:島るり子(長野県伊那市)
サイズ:約直径9.5cm x高さ9cm
ハンドメイド製品のため個体差がございます。予めご了承ください。
粉引の器に関して
ベースになる赤土に白い化粧土を掛けて薄い土の膜を張る技法を用いて作られる陶器の一種で、釉薬の下にまた別の土の層があるため独特の柔らかな雰囲気が生まれます。粉引は使って育てる器ですので徐々に表情を変えていくことを楽しんでいただければと思います。
使用上の注意点
ご購入後はお米のとぎ汁で10分程度煮沸していただくことをお勧めします。
また、使用する前には水の中に5分程度浸し、十分に器を湿らせてからお使いいただくと飲み物等のシミがつきにくくなります。
水が染みこむとグレーのシミが出て広がりますがこれは赤土と白土の間に水が入るために生じるもので乾くとシミは消えます。
ご使用後、乾かすときには飲み口などの角が欠けやすいので上を向けてゆっくり乾かしてから保管して下さい。長くご愛用頂くために電子レンジや食器洗浄機などのご使用は出来るだけお止め下さい。